2013年02月06日

先を見据えての努力

こんばんは!

そろそろ雨期が終わりそうなマレーシア、仕事終わりから火曜限定の夜市に行ってきました!


とは言っても夜市の写真はないのですが、その前に食べたご飯とその場所の紹介をします♪

先を見据えての努力


上の料理は「クレイポットチキン」と言います。

食感的にも味覚的にも、焼きおにぎりに蒸された鶏肉をぶち込んだ感じです。これが結構美味しい。一個RM5なので日本円にして160円程です!

先を見据えての努力


上はココナッツの写真♪

皆さんココナッツと言えば南国の島の浜辺で水着、サングラスをかけながら飲む白く濁っていて甘い飲み物を想像しませんか?
飲んでビックリ、実際のココナッツはそこまで甘くありません。
内側に張り付いている白い層はゼリーみたいな感じで、スプーンですくって食べることができます!
これが1つでRM2.6なので70円程ですかね。
日本では1つ500円で売られているココナッツ、いいビジネスですね(笑)

先を見据えての努力


上の写真は食事をした場所です♪

ここは少し特殊で、たくさんのお店が集まる屋外フードコートの様な場所。
売られている料理はマレー系から華僑のご飯、インドネシアで有名なサテーという焼き鳥の様な料理など、多種類の料理が売られています☆

隣にはお祈りする場所があり、今日は日が暮れた少し後にお祈りの歌が流れました(^_^)


マレーシア料理をアップしすぎたせいか最近は料理のネタがなくなっていましたが、久しぶりに遠出してご飯を食べてきました♪


さて、料理の話はこれくらいにして、今日はインターンシップが終わりに近づくに連れてよく考えることについて書きたいと思います。

僕は現在マレーシアのジョホールバル市に滞在して5ヶ月目、マレーシア不動産や海外投資の仕組みについてはある程度の知識がついてきました。

正直ところ後悔しているのは、これくらいの知識はマレーシアへ来る前に勉強できたのではないかと思う点です。
ジョホールバルへ到着して、インターンシップを始める時点で今の様な知識を持っていたら、本当に半年のインターンシップで大幅な成長が得られたと思います。
沖縄で過ごしていた去年の8月9月、その前の大学前学期、意識の薄さが今結果に出ているのだと思います。
それと同時に今の努力量では絶対に足りないというのが目に見えてきていますし、今やらなければ6月からのアメリカインターンシップ、また来年迎える就活など、自分が進みたい道への選択肢を見出せない可能性が出てきます。

就活が大切だとかは言いませんが、自分が進みたい道を自ら切り開こうと努力をすることは自分自身の人生のマネジメントであり、無論、大切なことです。

裕福な家庭に育ち、中高私立に行かせてもらい、アメリカ留学、私立大学、海外インターンなどの様な経験をさせてもらっているからこそ、しっかりと一つ一つに集中して取り組むべきであり、期待をしてくれている周囲の人への恩返しではないかと思っています。

恩返しという言葉はあまり使いたくないのですが、機会を与えてくれる周囲がいるのは確かで、感謝しなければいけないこと。

今の時間の使い方です。

意識して、自分の時間を過ごそう、そう思う海外インターンシップ5ヶ月目でした。





同じカテゴリー(日常)の記事
After a while...
After a while...(2014-10-22 13:27)

境界線
境界線(2014-06-29 15:07)

時の流れ
時の流れ(2014-06-09 00:12)

Life goes on
Life goes on(2014-06-01 14:39)

就活が終わってから
就活が終わってから(2014-05-09 18:37)


Posted by 山城秀斗 at 13:30│Comments(0)日常
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。