2013年12月11日

忙しくなってきました


こんばんは。

就職活動をしている感覚がありません。
スーツを来て説明会に行く学生がたくさんいる中、僕は昨日も今日も明日も私服です。

何もしていないわけではありませんよ?
説明会のスケジュールもたくさん入ってますし、インターンだって応募しています。
実際に昨日は某大手企業のインターン用ESを完成させるためにスターバックスコーヒー(以後スタバと省略)に10時間もこもっていました。
朝の11時から始め、気が付いたら3時でした。昼ご飯を食べていない事に気が付きました。
でも思考がいい感じで回っていたので続行すると、気付くと6時でした。
コーヒーは3杯目です。
ちょっと脳に休憩時間をあげようと思い、散歩をしたりESに戻ったりしていると、気付いたら8時半でした。
コーヒー3杯で約11時間ずっとパソコンと向き合っていました。
今日もスケジュールの整理をしてたら2時間経ちました。
企業のページを見続けているとまた2時間経ちました。
社員訪問は時間が合わず、安い飛行機とゲストハウスを探しては予約を入れていきます。
移動時間はほとんど本を読んでいます。
歩いている時間とご飯を食べている時間は四六時中考えています。
ご飯を作っている時間でさえラジオを流して情報を集めています。
休憩時間と言ったらトイレの時間くらいです。
就活に目を奪われてたら授業の予習復習、課題を詰めるのを忘れてました。
これまでさぼり続けていた勉強ですが、今回はしっかりやっています(投資証券の授業を除いてです。なぜならあれは異次元の世界の授業だからです)。
バタバタバタバタしていながらも、とても静かです。
色々な事を考えていると友達が遊びにきました。
次はご飯のお誘いが来ました。
友達と一緒に居る時でもずっと考えています。
そんなこんなで日々を過ごすと明日は部活の日だった事を思い出しました。
よくよく考えてみるとここ1週間程バスケをしていませんでした。
落ち着いて考えてみると今週末〜来週はバイトではないですか。
また朝5時半起きです。
来週の事を考えたら火曜日から東京ではないですか。
予習をしなければと思ったら来週末は授業のプレゼンテーションがあるではないですか。
出しゃばりすぎるのか、こういうグループ発表的なものはいつも僕が発表者になります(結局)。
来週末が終わったら冬休みではないですか。沖縄に帰省します。
その前に東京で合同説明会がありました。また東京へ足を運ぶ事になりますが、そろそろ電車も慣れてきたので大丈夫です。
バタバタしていると世間はクリスマス、僕にはそんな言葉を楽しむ資格もありません。
1月は何をしよう?2月は何をしよう?そんな事ばっかり考えています。
バタバタバタバタの日々ですが、身なりはしっかりする様にしています。
ちょっと油断していると「これやらなきゃ、あれやらなきゃ」状態に陥っています。
こんな焦るべきなのかもわかりません。

何を考えようが、どう動こうが、忙しかろうが、僕たちが生きれるのは1日に1日だけです。
時間や空間に生かされている僕たちは今を生きるという選択肢しかありません。
ならそんなバタバタしなくてもいいんじゃない?
何かやらなきゃいけなくとも、忙しくとも、くじけそうでも、朝の5分や10分ギターを握ってもいいんじゃない?
Banana Pancakesを弾きながら、肩の力を抜いてもいいんじゃない?

心は今まで通りでいいと思うんです。
人と会った時に、考える事がある時に、行かなければいかない場所がある時に、スイッチをポチッと入れればいいんです。
大事な事を忘れなければ、今まで通りでいいんです。
祖末にしてはいけない、雑になってはいけません。


静かに落ち着いて、柔らかく優しくありながらも、強くたくましく。





同じカテゴリー(日常)の記事
After a while...
After a while...(2014-10-22 13:27)

境界線
境界線(2014-06-29 15:07)

時の流れ
時の流れ(2014-06-09 00:12)

Life goes on
Life goes on(2014-06-01 14:39)

就活が終わってから
就活が終わってから(2014-05-09 18:37)


Posted by 山城秀斗 at 20:30│Comments(0)日常
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。