2013年01月19日
さて、人の価値とはいかに
こんにちは!!!
一昨日は風邪により仕事終わってずっと寝込んでおり
昨日は疲労により仕事から帰ってきてソファーですぐに寝ちゃいました(笑)
ブログを2日更新しなかったのはちょっと痛いですね。。。
でも今日は書きます!はい!
タイトルですが、今日はあまり考えず思いつきで書きます。
と言っても今の僕の状況を書くだけですが、休学中4ヶ月目、色々な事を考えます。
例えば就活、例えば将来起業するために必要なこと、例えば周りの同級生と自分自身を比べたりすること。
十人十色ということわざがありますが、それを間違えて捉えてしまうと大変なことになりますよね。
個性を持つことは良い事かもしれませんが、頑張っている人を見ても「僕には僕の生き方がある」と言ってマイペースでしか頑張らない人はあまり良くないと思います。
自分のことですね(笑)
というのも、仕事ができて良い給料をもらえるようになるとか、起業して成功して自分の過ごしたい人生が過ごせるとか、成功できなくても幸せな家庭がいるとか、そもそも21歳の僕に基準なんてわからないです。
人生哲学を趣味として幸せを語っていても、自分にとっての幸せを知っていてもそれを実行して継続させれる忍耐力や、実現の術を知らないと何にもなりません。
仕事の面でも、自分という人の価値を上げようとも、世の中色々な人がいて、下を見ようと思えば見えるし、上を見ようと思えば果てしない広さですよね。
その中でも基準がわかりません。
正直成功している人でもこの人どうだろうみたいな人もいるし
単純にすごいなと思う人もたくさんいるわけで、何が基準か正解かって考えると結局は正解なんてなくて自分自身だったりするんですが。
自分自身さに頼りすぎると周りと差ができてしまう部分もあり、そういう感覚に出くわすと自分自身を追求することってすごくリスキーで勇気のいることだなって思います。
自分の正確な位置を把握していないと人との対話に困るし、しっかりとした関係を作れなかったりする。
そう思ったら友達と話すのも怖くなるし、自分自身さを出すのが怖くなるから、自己主張なんてとんでもないですよね(笑)
その辺個性と自分をしっかり主張しそれを突き通すアメリカ人はすごいと思うのですが。。。
僕も最近僕としてあるべき姿とか姿勢とか、位置とか目指す場所というのが正直わからなくなってきている気がします。
そう言う時はひたすらに努力することが大事だと思うのですが、ケツに火をつけるのも自分自身がどれだけ頑張れるかですし。
でも反面、みんな同じ様な心境で闘っているのかなと思うと安心したりもする。
とりあえず名前が名前で”秀”がついてしまっているので、周りよりも変わっていて飛び抜けていたいという気持ちがあるわけでして
そろそろ本気で頑張らなきゃいけないなと思いながらの4ヶ月が経ってしまった感じ。
あー、いかん!
信念とは難しいもの。
忍耐力を少し高めましょうかね。
休学が始まる前に手帳に「1年で人生を変える!」とか書いてたのが少し恥ずかしくなってきますね。
頑張らなければ。
マレーシアに滞在するあと1ヶ月少し。
沖縄で自ら行動しなければいけない3ヶ月。
周りからできるだけの事を学ばなければいけないニューヨークでの3ヶ月。
今のところ、マレーシアの自分はF評価ですね。
あー、集中力がないというか、力を抜く術を知ってしまったらそこに逃げてしまう弱い自分がいる。
大学2年生から自分の短所に一生懸命向き合ってきたのにまだ直らないw
しっかり、しっかり。
頑張りましょう!

上は金曜日に行ったモスクですね☆
モスクと言えば普通は政府機関のことを指すと思うのですが、ここはどっちかというとお祈りをする所に近いですね☆

上は金曜日の朝ごはん☆これは超がつくローカルへ行ったのですが、、、ちょっと食べれなかったです。。。

上は金曜日のお昼ごはん☆友達に連れていってもらったのですが、マレーシアでもローカルで、本格的なチャーハンです!
これはとても美味しかった。。。油を大量に使っていたのですごく重いですが、1皿4.5RM程度です!
また明日、もしくは今日の夜にもう一度書こうと思います★
駄文でしたが、今日もご朗読ありがとうございました☆
Posted by 山城秀斗 at 14:26│Comments(0)
│日常