2013年01月17日

てぃんさぐぬ花


こんにちは!

今日はちょっとノーマルな事を書きます☆


僕は外交が強い部分もありますが、実は純情な沖縄好きです。
沖縄を愛しています。

その中で大学生になった頃から沖縄方言を勉強したり沖縄の歴史を勉強したりとしていたのですが、沖縄民謡は最近になって手を伸ばし始めました。
元々エイサーと三線をやっていたので基礎的な曲は知っていますが、あまり自分から進んで学んだこと自体は対してありませんでした。

今日はタイトルの通りてぃんさぐぬ花について書きます。

沖縄民謡は昔から意味深い歌ばかりと聞いていたのですが、実際に聞き始めたのは沖縄にオスプレイの設置が決まった頃から。
ちょうどテレビで出ていた報道で、軍基地入り口前に車を止めてオスプレイ始動を防ごうとする人の一人が安里屋ユンタを歌っていたいたシーンからと言っていいでしょう。

今回このてぃんさぐぬ花の歌を聞き、歌詞を見て、意味を理解し、学ぶ部分がたくさんあるなと思ったのでブログに書こうと思いました。

http://imagine3.blog20.fc2.com/blog-entry-37.html

引用ですが、上記URLを是非覗いてみてください。

すごい心静かになり、すっきりとした気分になる意味合いが含まれている曲です。

この曲を聞いているとよくお母さんの言葉を思い出します。

僕が離れている時によくことわざや沖縄の言葉を使って大切なことを教えてもらいました。

今日、僕が今経験させて頂いているインターンシップが2月28日で終了する許可を得ましたが、それに対して親からの言葉は「立つ鳥跡を濁さず」でした。

沖縄の方言ではないですが、親の存在や言葉の暖かさ、重さを感じた1日でもありました。

それからことわざ集をネットで見始めたのは言うまでもなく。

あと1ヶ月半のインターンシップですが、機会を与えてくれた社長さん達に対しても失礼のないように、一生懸命頑張らなきゃと思わせられた一言でした。

親の言葉は強いですね。

先日古い友人から「石の上にも3年」の意味を具体的な事例を用いて教えられました。

感謝すべき人がたくさんいると実感せざるを得ない日々を過ごしている僕です。

やっぱり恵まれているんだな。その分頑張らなければいけないんだなとよくよく思います。

てぃんさぐぬ花


上の写真は今日の朝ご飯です☆このお店は週3以上通っています☆カヤトーストと言うのですが、ココナッツと卵と砂糖を3時間混ぜ合わせて作るのだとか。。。バターと挟んで食べると最強です。

てぃんさぐぬ花



2枚目の写真は今日のお昼ご飯☆2年間ジョホールバルに滞在している専務ですら分からなかったお店、超が付くローカルです。味は勿論抜群。麺類ではTOP3に入るごちそうでした!

てぃんさぐぬ花



3枚目は今日の夕食です☆僕が常連であるスパニッシュレストランがあるのですが、ここのパエリアは絶品!45RMなので1500円くらいでしょうか。2人前なので2人で分けると750円。日本ではあり得ないクオリティーです。ここのお店は以前ブログでも紹介した通りですが、ジョホールバル1集客がうまく、毎週末予約をしないと入れないくらい。水曜日と金曜日はローカルのバンドが来て演奏してくれます☆


今日は3食全部写真を撮る機会があったので紹介してみました!
発展途上国とは言えどご飯はおいしい、安い!
少ないお金ながらもグルメな生活を過ごしている大学生でした!

今日も駄文でしたが、ご朗読ありがとうございました!!!!



同じカテゴリー(日常)の記事
After a while...
After a while...(2014-10-22 13:27)

境界線
境界線(2014-06-29 15:07)

時の流れ
時の流れ(2014-06-09 00:12)

Life goes on
Life goes on(2014-06-01 14:39)

就活が終わってから
就活が終わってから(2014-05-09 18:37)


Posted by 山城秀斗 at 01:28│Comments(0)日常
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。