こんにちは!
昨日はブログを更新できずにいました。
なぜなら深夜の4時まで友達に誘われて飲んでいたからです。
今日はシンガポールでの新たな
都市開発計画と昨日の飲み会について書きたいと思います。
始めにシンガポールでの新たな都市開発計画の発表についてです。
先週末の日曜日にジョホールバルから一番近いシンガポールの街
Woodlandsの都市開発計画が発表されました。
ジョホールバルから1kmのシンガポールへ繋がる橋、コーズウェイのすぐ横の街です。
開発面積は
100ヘクタールにも及びます。
1ヘクタールが1000㎡で、東京ドームのグラウンド面積が13000㎡なので
東京ドームの約10倍規模の都市開発です。
都市開発の内容は商業地帯、住宅、地下鉄駅の建設等です。
シンガポールは政府側が管理するHDBというアパートがありますが、HDBの建設以外にも高級コンドミニアムの建設も発表されました。
シンガポールの面積は独立した当時で
575k㎡で、現在の面積が
707k㎡なので国土の約20%が埋立地ということになります。
シンガポールのマレーシアからの独立が1965年で、企業国家と言われているシンガポール政府は独立から
50年未満で20%国土を増やした事になります。
シンガポールで有名なのがあのマリナベイサンズホテルですが、ちょうど先週マリナベイ地区の更なる埋立て+開発案が発表されました。
その直後にこのウッドランド都市開発の発表です。
このウッドランド地区からシンガポール都市圏までは約20km、通勤ラッシュに遭遇すると1時間以上の時間がかかる場合もあります。
長時間の通勤時間をかけて都市圏で仕事をする地元コミュニティーのために、シンガポール北部都市開発を行い、雇用を生み出して行こうという考えです。
個人的な考えですが、民間人を都市圏外で回し、都市部の外国人人口を増やそうとしている様な気もします。
現在のシンガポールの人口は
500万人程、これを2025年までに
600万人へと増やすという発表も出ているくらいです。
(ちなみに以前ブログで記載した通りシンガポールの外国人労働者人口は全体の50%を占めます)
僕がインターンシップをしている会社はお客様にジョホールバル投資をお勧めした後、必ず転売の出口を探すことをお勧めしています。
この転売相手というのはシンガポール人がほとんどですが、僕たちの感覚ではジョホールバルから40〜1時間かけて通勤する人がどれだけいるかな。。。という感覚があり、少し不安に思う部分もありましたが、このジョホールバルの隣街ウッドランド地区の開発により、ウッドランドで働くけど住居はジョホールバルという選択肢が
より現実的になってきました。
なのでこの都市開発はジョホールバル投資を行っている人にとってはとてつもなく大きなニュースなのです。
更に、プロジェクトの一部としてジョホールバルへ繋がる地下鉄への乗換駅の建設が発表されたので、ジョホールバル−シンガポールの地下鉄建設案がより濃厚になりました。
この様な感じで僕が滞在しているジョホールバルでは毎週の様に変化が見られます。
マレーシア?ジョホールバル?どこそれ?と思われる方も多いとは思いますが、実際にシンガポールの経済発展を肌で感じるのはもの凄い経験になります。
地元の人ですらジョホールバルの不動産価格は近い内下降すると考えています。
でもそうでしょうか?
僕もバブルを経験したことがないのでわかりませんが、シンガポールの経済変動を見ている限り需要は増えるばかりで下降する要素が見当たりません(勿論人口増加政策が具体的な数字で出てきてないので近い内供給過剰が起こる可能性はあります)。
僕は個人的にバブルというのは何が起こるかわからない時期と思っています。
なので過去の発展例等は参考にしかならなく、常に”今”の動きを追っていかなければいけません。
僕のインターンシップも残り2日となりましたが、この高揚感を感じられなくなると思うと、寂しいものです。
下の写真は都市開発が行われる地域の写真です!左の写真の上にマークされている地域が都市開発が行われるウッドランドです。
下の写真は僕が働いている会社のオフィスから見えるシンガポールですが、向こう側の海岸沿いも開発範囲内です。近さがわかります。
右の写真はマレーシア出国口に並ぶ貨物車です。毎日の様に渋滞が起こるコーズウェイ、地下鉄の建設が進むとこちらも改善され、シンガポールへのアクセスがより便利になりますね。
さて、昨日の夜の話をします。
昨日の夜は楽しかったです。
最初は友達と少し真剣な話をしなければいけなかったのですが、連れて行かれた場所が友達の友達のクライアントの誕生日会だったらしく、10時頃についても皆さんもうすでに出来上がっていました。
そこから誰も知らない僕がジョインです。
大丈夫です、アウェイな感覚には慣れています。
中には内装業者や造船会社で働いている人や、イギリスに留学してた人、カナダ人のオーナー等、色々な人がいて、皆さんジョホールバルの不動産はやはり気になるらしく、情報の交換を行っていました。
真剣な話が終わると飲みゲームの時間に。。。
皆さん華僑の方でしたが不思議なゲームをしていました。
英語でI, my, me, you, he, sheを使ってはいけないというルールのゲームです。
面白くありませんでした。
なので僕が日本のゲームを教える事にしました。
その名も
『たけのこにょっきっきゲーム』です。
皆さんご存知でしょう。
あの手を合わせて天に向かって突き上げる早さを競うゲームです。
最初は6人で始めました。
驚く事に、これが
大ヒットしました。
最終的には10人程で2時間くらい遊び続けてたと思います。。。
想像してください。
10人の中で日本人は僕一人だけ+残りの9人は華僑のマレーシア人です。
マレーシア人がたけのこにょっきっきしてるのです。
そしてお酒を飲みながらそれが
2時間程続くのです。
楽しくないわけがありません。
結果帰宅が朝の4時になるのです。
今日は頭痛が止まりません。
帰り道トイレがしたかったためガソリンスタンドで止まって、紙がなかったので友達にヘルプを求めていました。
その後から記憶がありません。
1年前はこんなことを毎週の様に繰り返していました。
懐かしいですね。
気がついたら無事自宅のベッドの上で起床です。
どうやってベッドまで辿り着いたかもわからないのです。
恐るべし、たけのこにょっきっき。
マレーシア滞在残り2日にしてまた新たな繋がりがたくさん生まれました。
最早帰りたくありません(嘘)
昨日の写真をいくつか載せておきます。
左は誕生日を祝っている様子です。右の写真はケーキですが、麻雀やポーカーなどデコレーションがされていて1万円くらいの費用がかかったそうです(笑)
下の左は友達のJans君。彼は以前にもブログに登場しましたが、美容品製造会社を立ち上げて5年になります。現在28歳なので23歳の時に独立したということになりますね。最も仲の良い友達の一人です。僕はすでに目がおかしいですね。
右の写真はたけのこにょっきっきに参加した皆さん。
交流を通じてとても仲良くなりました。
後ろの方がイギリスへ留学して今レストランの経営をしている方、もう一人は建築エンジニアの方、僕の隣は友達のリオン君の彼女です。
少し日本語が喋れたのでビックリしました。
リオン君は撮影者だったので残念ながら写っていません。
リオン君は不動産会社での勤務経験を経て今は造船会社で勤務しています。
社交的で英語も流暢だったのでとても話やすかったです♪
そんなこんなで僕はジョホールバルで仕事もそうですが、国際交流という点から色々な情報や人脈を得ています。
コミュニケーション能力もそうですが、やはり機会を得るためには誘いを断らない事が大切です。
先週末のコンサートもそうですし、今回の誕生日会への参加もそうですが、当日に誘いを受けても断りませんでした。
海外にいる間は勉強やリサーチもすごい大事ですが、それと同様に大事なのが地元の人の意見を聞くことです。
インターネットである程度の情報が得られるこの時代、いかにリアルとアンリアルを見極めて、正しい情報を自分の中にインプットできるかが大事です。
『百聞は一見にしかず』と言うのはまさにこの事で、僕はインターネットやメディアから発進される情報を入手しても、友達に確認したり自分で実際に見たりするまでは信じません。
たぶんそれが旅行大好きな理由ですね。
グローバル化が進む中、英語が喋れることや海外経験があることは
あまり強みにはなりません。
強みになるのは自分が実際に見た事、感じた事、経験や体験に基づく個人の思考構築の質です。
その思考の質を身につけるための事前リサーチや実際に交流をして地元の意見を聞く。
メディアに広まる情報と実際の地元人の意見との両方を比較して、
情報の温度差、
信頼性を自分の中で濃くしていく事は、これからの時代で生きるには絶対に大切な要素になります。
昨日の夜は友達に感謝ですね☆
また明日更新します♪
今日も駄文でしたが、御朗読ありがとうございました!!