あの『MarinaBay Sands Hotel』にて

山城秀斗

2013年02月10日 15:07


こんにちは!

最近は3日に1回の更新ペースになってしまってます(笑)

今はリラックス状態なので、また再来週くらいから毎日更新していきたいですね☆

さて、昨日から10日間程の休暇が始まりました。
シンガポールやマレーシア、中国、韓国は旧正月を軸にしている国なので、テレビも新聞も日本の正月並みの騒ぎです♪
マレーシアではマレー系、華僑、印僑の3人種が存在し、全体の割合的には6:4:2と言われています☆
僕が滞在しているジョホールバル州の人口割合は感覚的に5:4:1くらい、マレーシアの他の州と比べると比較的華僑の方が多い感じがします。

勿論正月に入るので銀行やショッピングモール、中華系の食事処、セールスギャラリーも閉まってしまうので、僕がインターンシップしている会社もお休みです!

平日は街全体が静かになりますが、夜は昨日は深夜の3時程まで花火が上がっていました!
地元の人から聞いた話ですが、旧正月限定の夜市があるらしく、小さい食事処は全部閉めて夜市が開かれる場所に屋台を出すそうです。
それが昨日から月曜日までなので今日の夜にでも覗いてみよかなと思っています★


さて、昨日はシンガポールに行ってきました
ある理由があって、マーライオンは見に行っていなかったのですが、昨日ついに、世界3大がっかり観光スポットと呼ばれるマーライオンを見てきました☆




マーライオンと2ショット☆世界3大がっかり観光スポットと言われていますが、正直そこまでがっかりはしませんでした!

旧正月とは言えど観光客はたくさんいました!
後ろの金融街にはHSBC、MayBank、UOB、Bank of America、中国銀行等、国際銀行ばっかり。。。
見ても名前がわからないものもありました(はい、もっと勉強します)

周りにもレストランやスターバックスまであって、お土産店で売られていたものはBugisという街にあるローカルなお土産品と比べて2〜3倍の値段。
40〜50階以上の建物が並ぶこの金融街ですが、マーライオンへたどり着く前の道には5つ星のフラートンホテルが。
あの高層ビルが密集する地域にあれだけの土地を使用し、建物の高さはわずか4階程、向かいからはマリナベイサンズホテルが一目瞭然です。
モンスーンだからか日頃からそうなのかはわかりませんが、海の汚い事。。。
Marina Bay地区自体が埋立地らしいですが、道路の上の環境整備の他、海の水の方にも力を入れて欲しい所です。
貿易国として知られるシンガポール、マリナベイの横にはHarbour Frontという港があり、サントーサ島へ行くモノレールの中からその規模が見れます。




マーライオンの側にある標識、日本語も入っていて嬉しいですね☆




上の写真はマーライオンの横から見えるマリナベイサンズホテル☆
5つ星ですで1泊安くても大体3万〜5万円程、サービスはあまり良くないと聞きますが、一番上の船にはプール、クラブ、レストラン、バー等が設備されています。




上はマリナベイサンズホテルの船の上から見た金融街の景色♪昨日は天気がよかったです☆

写真を撮った場所はプールサイドの横のクラブの方ですが、8時までは無料で入れます★
8時からはレストランも空いているので少し割高ですがご飯を食べながら夜景を楽しむのもありですね!
ちなみにたくさんの人がこのバーやレストランはホテルの宿泊者のみが利用できると思っていますが、ホテルへ入りエレベーターを昇る際に"Up to the Restaurant"と言えば簡単に上がることができます☆
ちなみに観光用のスペースが$15〜20程、ビールが一杯$15だとすると、あなたはどっちを取りますか?笑
僕は友人がシンガポールへ来た際はここに連れてくる様にしています!
香港や他の金融都市と比べるとまだまだだという話を良く聞きますが、僕も3月には香港へ行く予定なので是非比較したいと思います♪

開店前のクラブで小瀬家を飲んでいるのは90%西洋人。
シンガポール住民なのか観光客なのかはわかりませんが、英語のアクセントを聞く限りアメリカとイギリス、オーストラリアが半々な気がします。
着ている服もなんか高そうな。。カジュアルだけどフォーマルな私服、高そうなワイン、カクテル。
ここへ来ている人がどの富裕層に当たるのか、どんなお仕事をしているのかというのは凄く気になる点です。
昨日は彼女と来ていたので、服装を観察して終わりでしたが(笑)

ちなみに僕の彼女は中国語ができるので、シンガポールでも2人で中国語、英語を使いこなし、不自由なく過ごしています☆
マレーシアも中国語が通じるらしく、楽しそうです♪

明日は待ちに待ったマラッカ訪問の日!
行く前に今日の夜、昔の沖縄との関係とイギリス、スペイン、オランダとの関係を復習してから訪問したいなと思います★

今日はこれくらいで、英語の翻訳は少しお休みさせて下さい。。。

では、今日も駄文でしたが、御朗読ありがとうございました!!!!

関連記事